RIZIN.40大晦日の注目の対戦カードとその見どころは!

格闘技
スポンサーリンク

RIZIN.40大晦日の注目の対戦カードとその見どころについて詳しく紹介していきます!

今回紹介していくのはこの3試合です!

  • スダリオ剛 vs. ジュニア・タファ
  • 井上直樹 vs. 瀧澤謙太
  • 元谷友貴 vs. ホジェリオ・ボントリン

1試合ずつ詳しく紹介していくので興味が湧いたらぜひ試合を見ましょう!

RIZIN.40大晦日の最もお得な視聴方法はこちら↓

スダリオ剛 vs. ジュニア・タファ

最初に紹介するのはこちらの対戦カード!

プロ入りして初敗北を喫してから一転、現在連勝中のスダリオ。

そんなスダリオが迎え撃つのは打撃を主軸にキックボクシング界から現れたファイターであるジュニア・タファ。

2人のファイトスタイルから見ていきます!

スダリオ剛 vs. ジュニア・タファ ファイトスタイル解説!

2人のファイトスタイルは真逆なものとなっています!

ジュニア・タファは長い間マークハントのスパーリング相手として、世界を相手にしてきました。

夏にデビューしてからすでに3戦をこなし、全KO勝利しているストライカー型です。

一方スダリオはオールラウンダーです。

ジュニア・タファはスダリオからすると過去最高の打撃の持ち主と言えます。

どのように戦っていくのかが楽しみです!

スダリオ剛 vs. ジュニア・タファ みどころ解説!

ジュニア・タファの戦略はかなりわかりやすいものです。

立ち状態から打撃戦を挑んで来るジュニア・タファに対して、スダリオの鍵となるのはリズムです。

ストライカーであるジュニア・タファがリズムを作るのか?

はたまた元力士であるスダリオが自分のペースをつかむのか?

ペース配分を考えずに行われるだろう試合展開を期待しています!

井上直樹 vs. 瀧澤謙太

昨年に行われたバンタム級グランプリにてベスト4同士の対戦カードです!

事実上の3位決定戦となるこの試合!

実は今年の7月に対戦予定だったのですが、井上が怪我のため延期されていました。

両者ともに1年ぶりの試合となります!

井上直樹 vs. 瀧澤謙太 ファイトスタイル解説!

総合力の井上か、はたまた打撃の瀧澤かどちらが上を取るのか楽しみです!

井上は総合力で勝っているオールラウンダーです。

あらゆる手段を使いこなすことができ、試合の組み立て方も有利な展開を作りやすいでしょう。

ですが、相手の土俵で勝負を仕掛けるメンタリティでもあります。

一方瀧澤は、打撃に特化した空手スタイルのストライカー!

共に試合の間隔があいており、お互いの攻略の策をもってきています。

井上直樹 vs. 瀧澤謙太 みどころ解説!

両者のファイトスタイルを考えると、打撃戦が繰り広げられることは間違いないです。

MMA打撃と空手打撃の打ち合いは緊張感が溢れます。

互いに試合決定率も高いため、高いレベルの攻防を期待しています。

元谷友貴 vs. ホジェリオ・ボントリン

最後に紹介するのはこの対戦カード!

RIZINバンタム級の門番として活躍している元谷に対して、海外からの刺客が現れました!

対戦相手であるボントリンはフライ級で世界ランキング上位の実力です!

元谷友貴 vs. ホジェリオ・ボントリン ファイトスタイル解説

両者ともにオールラウンダーな対戦カードです!

総合力が非常に高く、打撃から組みへ移行もスムーズへ行う両者です。

そのため試合の展開を予想することはとても難しいものがあります。

ですが、お互い確実に長所が違うんです!

元谷は打撃では手数、グラウンドでは地面に背中を付けた状態での攻撃種類が豊富です。

ボントリンは、打撃は一撃必殺、グラウンドでは上からのパウンドなどがあります。

両者違うところもあるこの対戦カードですが、お互い流れの中で一本を狙いに行く判断力も兼ね備えているのです!

元谷友貴 vs. ホジェリオ・ボントリン みどころ解説!

両者同じようなスタイルであるため展開が読めません。

ですが、動きが多く、飽きることはないでしょう!

格闘技初心者にも上級者にもわかりやすく格闘技の魅力を伝えてくれる試合である事は間違いありません!

RIZIN.40大晦日の注目の対戦カードとその見どころ まとめ!

RIZIN.40大晦日の注目の対戦カードとその見どころを紹介してきました!

今回紹介したのはたったの3戦だけですが、ほかにも多くの試合が行われます!

皆さんの心に残る試合も確実にあります!

見たことが無い人でもこの機会にぜひ視聴してみてください!

そんなRIZIN.40大晦日の閲覧方法はこちら↓

コメント