ノーサイドゲーム4話あらすじ
前回は、ボランティアの成果が出て、観客動員数を大幅に増やしたアストロズ!いいスタートを切ったと思いきやいきなりのピンチを迎えそうです。
公式ホームページより
ある日、本社に呼び出された君嶋(大泉洋)はプラチナリーグ勝利を滝川常務(上川隆也)に報告するが、滝川は厳しい口調でラグビー部に否定的な言葉を重ねる。それを聞いた君嶋は気を引き締めて更なる勝利と集客を誓う。
そして君嶋は以前のツテを使いアストロズにビジネス誌の取材を持ってきた。レギュラー選手たちが写真を撮られている脇で、佐々(林家たま平)たち控え選手は雑用をこなしながら自分も取材されたいと闘志を燃やす。
しかし、トキワ自動車府中工場で深刻な問題が発生した。佐々のせいで数千万円分の取引が破談になったというのだ。彼の言動が「府中グリーンカントリークラブ」の責任者・青野(濱津隆之)の機嫌を損ねたことが原因らしい。佐々は肩を落とし、ラグビー部員たちも白い目で見られることに…。
さらに君嶋にとってショックなことが起きた。あのカザマ商事買収案が取締役会議を通過したのだ。そしてこの件は何者かにリークされ、正式契約を待たずに世の知るところとなった。さらに買収を手がけた滝川は不採算部門のリストラも考えているらしい。君嶋は窮地に立たされる。
ノーサイドゲーム4話あらすじネタバレ
合宿の成果
プラチナリーグ初戦は格上のタイタンズとの対戦、里村のノールックパスから安西がトライを決めるなど合宿の成果が出ていました。そして、ホームゲームということもあり約1万4千人の観客前で勝利を収めるという華々しいスタートとなりました。
その後、ラグビー教室に沢山の子供達が来るなど上々の雰囲気でした。その後もアストロズは、朝日電気サンウォーリアーズとの試合では強化したフォワードのスクラムによる勝利、次のサンダーズ戦では様々な攻撃パターンで攻撃する濱畑、里村などのバックス陣の活躍により点の取り合いを制し開幕3連勝をします。
滝川の反発
君嶋から勝利の報告を受けた滝川は、初勝利と観客観客動員数が5倍になったことに対して観客はすぐに飽きて観客数は落ち込むと言う、ラグビー部に14億の価値はなく続ければ続けるほど赤字が増えていく、社長の肝いりという以外はラグビー部は不要、そもそも、ラグビー自体が日本に必要なのかと大反対!
君嶋はまたしても窮地に追い込まれます。そして、佐々が失敗して会社に損失を与えたと言われた時もいち早く反応して君嶋を追い詰めるのでした。
そして、滝川は次々と買収などを重ね会社での影響力を強め、社長の座にどんどん近ずいていくのでした。
佐々の悩み
佐々は、控えとして練習に取り組める中、戦力として活躍できないことに悩んでいました。そんな時、営業の電話を取って、府中グリーンカントリークラブとの会議の時間を間違って伝えるというミスをしてしまいます。
そして、取引先の担当者がラグビー好きだというとことを知っていた佐々は、日本代表の里村のサインボールを渡して機嫌を直してもらおうとしますが、なんと取引先の責任者の青野はサイクロンズファンだという。
そして、取引先のゴルフ用のカートがキャンセルされるという結果だけが残ります。
佐々は、会社でカートのキャンセルは佐々のせいだと陰口を言われています。そんな中、前回1点も取れずに負けたファイターズ戦を控え練習を重ねていました。
アストロズの弱点、選手層の薄さが明るみに!
アストロズは里村たちが練習を終わろうとしていた時、多英と共に分析のサポートをしていた佐々は、練習を延長して他のフォーメーションも試そうと提案、ベテランの濱畑を始め疲れがたまっていた選手たち、そこで主力の里村が怪我をしてしまいます。
そこで佐々は失敗続きで責任を感じ辞表を君嶋に提出するのでした。
君嶋は、選手層の薄さをカバーするために、紫門の教え子の七尾に声をかけます。しかし、七尾はこの国ではラグビーで暮らしていけないと断ります。結局現状の厳しい戦力で戦い続けることを余儀なくされるのでした。
ゴルフカートキャンセルの真実
練習中に急に呼び出された君嶋、現場に行ってみると正門に府中グリーンカントリークラブのゴルフ場建設反対のデモ集会が開かれていました。これは、滝川の買収した府中グリーンカントリークラブが風間商事の系列会社だったことから起こったことです。そして、このことをカントリークラブ側に伝えた時、カートのキャンセルがゴルフ場建設の反対運動で建設が中止になったため、カートの発注をキャンセルしたということでした。そして、開発が再開されれば再び発注をかけるということで、佐々のせいではないことがわかるのでした。
ノーサイドゲーム4話の感想
佐々のコツコツ頑張る姿がグッとくる
今回は、佐々がたまたま不幸に巻き込まれて自信をなくすシーンがありました。
そこで、レギュラーとして活躍できないまでも相手の動きを研究して練習相手になったり、多英の分析を手伝ったりと、地道にチームを支えていました。
それが君嶋だけでなく実は里村達レギュラー陣にも伝わっていたという、裏方の大事さを教えられるものでした。そして、カントリークラブに対する佐々のラグビーボール作戦も今までアストロズの試合を見ていなかったがアストロズの試合を見てみたいチケットを買わせてくれともまで言わせています。
大泉洋の人情味がある演技がいい
今回は、佐々にスポットが当たっていましたが、そういう人をしっかり評価してくれる責任者とかなんか非常にいいですよね!
特に、学生時代の部活と違い、社会人とかプロスポーツには、今回の佐々のような人が必ずいると思います。そんな人を見逃さずにしっかり評価してくれる、佐々の退部を止めるシーンはグッとくるものがありました。来週も目が離せません!
関連記事はこちら
ノーサイドゲーム7話、濱畑を巡る戦い、君嶋がサイクロンズの策略に挑む
ノーサイドゲーム1話、大泉洋の崖っぷちからの逆転ラグビーの始まり!
この記事を読んだ人はコチラの記事も読んでいます
パーフェクトワールド1話、松坂桃李の格好良さと山本美月のいい子さ加減がやばい!
集団左遷1話、福山雅治の奮闘ぶりと香川照之の悪徳ぶりが凄い!
コメント